日経平均、34年ぶりの最高値更新から調整局面へ

 日本株市場が揺らいでいます。今年に入ってからの日経平均株価の推移を振り返ると、年初から上昇を続け、2月に34年ぶりの史上最高値を更新。3月頭には初の4万円台を突破しました。

 4月に入ると、調整局面に。中東情勢の緊迫化や米株安などの影響を受け、4月19日には前日比1,011円安の3万7,068円をつけました。

 さらに、連休明けの5月7日は反発し、3万8,835円と3週間ぶりの高値水準をつけました。

 ここ数カ月にわたる歴史的な株価の上昇と下落を受け、個人投資家はどのような行動にでたのか。さまざまなスタイルの投資家に聞いてみました。

ぽんちよさんプロフィール

社会人になってすぐ、友人に勧められて株式投資をスタート。投資について学ぶ中で、経済的自由を勝ち取り、早期退職することを目標に定める。投資資金を増やすため、節約・倹約を徹底するとともに、せどり、ブログ、YouTubeなどで活躍中。
YouTube【投資家】ぽんちよ
Instagramぽんちよ【投資&お金の勉強YouTuber】
金融資産:約1億円
保有資産のメイン:外国株式

足元の下落相場、どうすれば?

 まずは、足元の下落相場をどのようにみているのか聞いてみました。

※以下のアンケートは、2024年4月23日に実施しました。

日本株相場が急落しています。足元の市場環境をどのように受け止めていますか。

 2023年以降の日本株上昇の背景には、「日本株が割安放置されていた」という理由付けもありましたが、それにしても急激に上昇しすぎていたため、当然の調整かと思います。

 もし新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)をきっかけに投資を始めて、今の相場がつらいと感じる人は「今までが調子が良すぎただけで、このぐらいの下落は当たり前」という認識が必要かもしれません。

日本株の下落を受け、資産配分や投資手法の見直しなど、現在の運用方針を変更するお考えはありますか。

 投資方針やポートフォリオは「業績が伸び続ける高配当株に長期投資する」というスタンスから変更はありません。

 先日までの強い上昇相場で株価が上昇し、日本株の配当利回りは軒並み下がっていました。このため、日本株には配当金目当てで投資する私にとって、配当水準的に日本株の魅力が薄れてしまったと感じていました。

 ただ、今回の下落相場で再び配当利回りが上昇してくるのであれば、ようやくインカムゲインを増やすチャンスが来ると考えています。

下落相場で気を付けていることを教えてください。

 下落時には資産額が減少してしまい不安を感じることが多いと思います。ただ、銘柄選びの際に「長期的に業績が伸び続けている銘柄」を選んでいれば、一時的な株価下落があったとしても、長期的には株価が上昇していくという期待ができるため安心できます。

 特に高配当の企業であれば、仮に下落相場でも配当という目に見える利益が得られます。このため、下落相場になる前から、「下落相場でも安心して持ち続ける銘柄」を購入していくことが重要であり、それが結果的に下落相場の対策となります。

上昇相場で買った株・売った株は?

 一方、1~3月の上昇相場では、何を考え、どのような投資行動にでたのでしょうか。売買した株や、投資戦略について聞いてみました。

※以下のアンケートは、2024年3月上旬に実施しました。

日経平均の上昇に伴い、1~3月までに売買した代表的な銘柄について教えてください。

売買していない

 2024年以前に購入した伊藤忠商事オリックス東京エレクトロンなどの銘柄で、円安・日経平均高などの恩恵はすでに受けており、相場に応じてポートフォリオを変えようとは考えていないためです。購入当初は「高配当株」として購入したものの、上昇相場ではキャピタルゲインがうまみにもなっています。

今購入を検討している、注目銘柄を教えてください。

銘柄については未選定

 日経平均に順張りするのであれば、半導体関連株などが選択肢に上がりますが、個人的には高配当銘柄などを買い集めたいため、利上げ懸念に伴う下落で利回りが上昇中の不動産関連株やREIT(リート:上場不動産投資信託)などに興味があります。

 一方、インフレのコストアップによる好循環・好業績が期待される食品・小売銘柄にも興味があります。

日本株の上昇を受け、資産配分や投資手法の見直しなど、現在の運用方針を変更するお考えはありますか?

運用方針を変更する

 米国株・日本株がとても上昇してきているので、第三の投資先として、インド株も注目しています。

日本株の運用については変更なし

 キャピタルゲインよりもインカムゲインを目指していきたいため、引き続き業績好調な高配当株については物色していく方針です。